『【安保法制】国会デモ参加は「10万人前後」「バス動員者もカウントせよ」民主議員”独自試算”披露』
(産経ニュース 2015/12/3)
以下引用。
「民主党の宮崎岳志衆院議員は3日の衆院国土交通委員会で、8月30日に国会周辺で行われた安全保障法制反対デモの参加者数が主催者発表(約12万人)と警察当局の推計(約3万3千人)で大きく食い違っている件に触れ、参加者は10万人前後とする“独自試算”を披露した。
宮崎氏はまず、周辺の地下鉄11駅の8月30日の降車人数を国交省側に質問し、「合計19万947人」「前年の8月最終日曜日の31日は11万4383人」という答弁を引き出した。
単純計算すれば前年比約7万6千人増となるが、宮崎氏は「昨年8月31日は天気もよく、最高気温26度という非常にいい陽気だった。今年は雨だから(デモがなかったとしたら)1割くらい減る」と述べた上で、「8万7千人程度は地下鉄を使ってデモに参加した人がいるであろうと推定する」と持論を展開した。
さらに「労働組合なんかは地方から動員する。(地下鉄利用ではなく)バス動員が主だ」「(デモ参加者が集まった)日比谷公園はJR有楽町駅からも最短450メートルくらいだ」と条件を付け加えていき、最終的に「デモには10万人前後、もしかしたらそれ以上が参加していたと推定できる」と結論づけた。
質問でこの件を取り上げた意図については「数字自体にはあまり意味がないが、『3万人しかいなかったからインチキだ』という人がいるので、一応数字を確認させていただいた」と説明した。」
……暇なの?
「8月30日に国会周辺で行われた安全保障法制反対デモの参加者数が主催者発表(約12万人)と警察当局の推計(約3万3千人)で大きく食い違っている件に触れ」
主催者は盛りますからね、基本。
プロレス基本は盛り盛りの数字(あるいは、チケットがはけた数、かな)で、実数の公表は今でもやっていないんじゃないかな。
そもそも、国会でこんなもんに触れる理由がよくわからん。
「3万人のデモ参加者が、実は10万人だったんだ!!」
「ナ、ナンダッテー(棒)」
という『M○R』ばりの展開が国会で起こったというのでしょうか。
「宮崎氏はまず、周辺の地下鉄11駅の8月30日の降車人数を国交省側に質問し、「合計19万947人」「前年の8月最終日曜日の31日は11万4383人」という答弁を引き出した。
単純計算すれば前年比約7万6千人増となるが、宮崎氏は「昨年8月31日は天気もよく、最高気温26度という非常にいい陽気だった。今年は雨だから(デモがなかったとしたら)1割くらい減る」と述べた上で、「8万7千人程度は地下鉄を使ってデモに参加した人がいるであろうと推定する」と持論を展開した。」
え、なんですかこの恣意的な計算。
日本語が高度すぎて意味がわかりません(皮肉)。
しかも「推定」って……この計算方法にちゃんとした根拠があるんだろうな。
「労働組合なんかは地方から動員する。(地下鉄利用ではなく)バス動員が主だ」
意味不明。
「(デモ参加者が集まった)日比谷公園はJR有楽町駅からも最短450メートルくらいだ」
だから?
「「デモには10万人前後、もしかしたらそれ以上が参加していたと推定できる」と結論づけた。」
……え???
「質問でこの件を取り上げた意図については「数字自体にはあまり意味がないが、『3万人しかいなかったからインチキだ』という人がいるので、一応数字を確認させていただいた」と説明した。」
「数字自体にはあまり意味がないが、『3万人しかいなかったからインチキだ』という人がいるので、一応数字を確認させていただいた」の「インチキ」の説明をしなさいよ。
何が「インチキ」なの?
主催者発表が?
仮に主催者発表がインチキだとして、だからなんなの?
「数字自体にあまり意味がない」のに、なんでそんな確認するの?
警察発表がインチキだとしたら、警察が推計を出しているんだから、その推計方法を確認すればいいんじゃないの?
ああ、
「警察がデモの数を少なく見積もって、それを発表することで、世間はそんなに関心を持っていないという誤った情報が伝わることになる」
、とそう言いたいわけですね。
国家的陰謀ですねわかります国民は騙されちゃいけないんですよねわかります。
世間が安保法案改正に関心を持っているのは、世論調査でもわかるじゃないですか。
デモの数どうこうではないでしょうに。
それでも、内閣支持率は上がりますしね……別に現内閣や自民党が、というわけではなくて、野党がダメすぎるだけなんですよ……こんな暇そうなことしているから……。
(元記事)