べにーのDoc Hack

読んだら博めたり(読博)何かに毒を吐いたり(毒吐)する独白

『舞面真面とお面の女』野﨑まど

 

舞面真面とお面の女 (メディアワークス文庫)

舞面真面とお面の女 (メディアワークス文庫)

 

 おっと、なんと、5年も前の本でしたか。

野﨑まど氏は、友人から『【映】アムリタ』を勧められて読みました。

面白かったです。

それからしばらく忘れていましたが、最近ライトノベル読んでないなぁと思って、読みました。

この20年くらいで読んだライトノベルって……『ブギーポップは笑わない』『マリア様が見てる』『愚者のエンドロール』くらいでしょうか……数えられるくらいしか読んでいません。

あ、この間、『新妹魔王の契約者』とかいうのを読みました。

 

大学院生の舞面真面は、叔父である影面に呼び出されて、東京から離れた鄙びた街(村?)を訪れた。

叔父は、祖父の遺言の謎を解いてほしい、と真面に依頼した。

その場には、叔父が雇った興信所の探偵と、叔父の娘である水面がいた。

民俗学を専攻する水面と、工学部の真面は、それぞれの知識を活かし、曽祖父の遺言を解こうとする。

「箱を解き 石を解き 面を解け よきものが待っている」

この、暗号のような言葉が曽祖父・舞面彼面の遺言だった。

舞面家の敷地には、「体の石」と呼ばれる立方体の巨大な岩があった。

舞面家の蔵には、小さな立方体の「心の箱」と言われるものがあった。

では、面とは?

遺言について考える真面の前に、不思議な動物のような面を被った少女が現れる。

傲岸不遜な態度の、この少女は何者なのか?

そして真面は、一つの”解答”にたどり着く。

 

暗号解読ミステリっぽいですが、実際暗号解読ミステリです。

ただ、その解法が極めて異質で、まあ大抵の人なら怒るでしょうが、問題は「それができるのか」というだけのことなので、できる人間にはできるでしょう。

そういうことを書ける野﨑まどという人は、確かにただの小説書きではないです。

「できる人間にはできる」ということを、きっちり説得力をもたせながら書ききる筆致。

その他の文章は、恥ずかしいほど瑞々しく、とはいえどこか突き放したような印象があります。

がちゃがちゃ騒いでいる印象はないのに、必要なボケツッコミは備えている、という不思議な感じ。

よくできたコントのようです(褒めてます)。

何がライトなのか、というのはよく考えるのですが、この人の場合はその流麗さなのだと思います。

流れるように読める、読まされる。

不思議なほどよどみがありません。

それが、怖い。

『【映】アムリタ』がそうでしたが、こうもさらっと小説ホラー(ホラー小説ではない)をやられてしまうと、読んでいる方としてはぶるぶる震えるしかありません。

とにかく、超流動みたいな滑らかさです。

 

いっとき、エンタメ系の小説をどこで区切るのか、を考えたことがありまして、清涼院流水京極夏彦森博嗣……と考えていくと、やっぱり西尾維新にぶち当たるのだな、と思いました。

ご本人が否定するのか肯定するのかわかりませんが(そしてそんなことどうだっていいのですが)、野﨑まど氏は西尾維新フォロワーの一人だと思います。

それも、がちゃがちゃしていない方の(じゃあがちゃがちゃしている方は?)。

いや、もちろん全然違うんですけどね、厚さとか。

それでも、私には似た部分が見え隠れするのです。

ま、面白いからどうでもいいと思いますけれど。

 

ネタとしては、実に古式騒然、とさえ言えるかもしれません。

それが、古く見えないこと。

そして、読み終えてみて、「ああ、それでもいいな」と思えること。

それがきっと、野﨑まど氏の新しさなのだと思います。

この読みやすさは、超絶技巧の域です。

素晴らしい。

 

 

「一瞬で届く電子メールと、十数時間を必要とする宅配便。この速度の幅を許容して同じように処理できるのは、人間の脳の類い希な力だと真面は思う。」(p130)