べにーのDoc Hack

読んだら博めたり(読博)何かに毒を吐いたり(毒吐)する独白

脳の中の幽霊

統合失調症fMRIでわかる 研究者ら、客観的診断へ道』

毎日新聞 2015/7/28)

 

以下一部引用。

 

情報通信研究機構脳情報通信融合研究センター(大阪府吹田市)の下川哲也・主任研究員(応用数学)と大阪大の橋本亮太准教授(精神医学)らのグループが機能的磁気共鳴画像化装置(fMRI)を使って脳全体の活動を画像化し、統合失調症患者と健常者を比較する手法を開発したと28日、発表した。下川主任研究員は「多くの臨床例を合わせて分析を進め、医師の診断を支援する自動診断システムを構築したい」としている。

 

統合失調症は幻覚や妄想などの症状が出る精神疾患で、100人に1人の割合で発症すると言われる。検査による客観的な診断が難しく、医師の問診によって診断している。

 

(略)

 

近年、fMRIを使った解析が進んでいるが、これまでは脳の特定の部位に注目していた。今回は、脳の各部位が連携して働いていることに着目し、脳全体の活動を計測した。」

 

統合失調症をめぐる問題は様々にありますが、客観的診断が難しいことはその最たるものでしょう。

薬の処方にも関係してくることですので、できるだけ早く確立してほしいと思います。

といっても、病気というのは個人差があるものです。

「偽統合失調症」をあぶり出すようなものではなく、「統合失調症ではないけれど、生きづらいと訴える人がいる」と捉えていただかないと困ってしまいます。

まあ、うつ症状と違って、「統合失調症です」と詐病する人はあまりいないと思いますけれど。

 

(元記事)

mainichi.jp