『LIVE AT WEMBLEY BABYMETAL WORLD TOUR 2016 Kicks off at THE SSE ARENA, WEMBLEY』
LIVE Blu-ray 「LIVE AT WEMBLEY」 BABYMETAL WORLD TOUR 2016 kicks off at THE SSE ARENA, WEMBLEY
- 出版社/メーカー: トイズファクトリー
- 発売日: 2016/11/23
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (2件) を見る
4/1、ということで嘘をつき放題なわけですが(そういうわけではない)、うまい具合に狙って嘘をついて楽しむ、ということがあまり得意ではないので(面白くもないし)、あまりやらないようにしています。
というか、4/1は”THE FOX DAY”なので、都内では選ばれた5人の騎士がお告げを受けておられるようです(もう受け終わったっぽい)。
何だろう……ツアーの予告かな……とりあえず、今年の夏休みは、水野由結さんも菊地最愛さんも、高校最後のはずですので、きゃっきゃうふふな時間を過ごしてほしいなぁ……いえ、お仕事はがんばらなければならないのは重々承知ですが、おっさんの母性本能がね……(だから無えっての)。
そんな日に、ネットのトピックスで「にわかファン」に関する記事を読みまして(「ガチなファンが嫌っている「にわかフェチ」とは何者か?」by citrus……という記事なんですが、開いたらよくわからんメッセージが出たので、リンクは控えます)。
……どうも、にわかファンです。
自虐じゃなくて、本当だからなぁ……ガチファン、古強者からすれば、鬱陶しいことこの上ないと思いますが、まあそもそもファンの数に比べたら誤差の範囲くらいの人しか読んでいない私のブログなので、無視していただければ、と。
坂本真綾(様)ファン、ということに関しては、相当な執着のある部類だと思う私ですが、20年以上もファンをやっていると、にわかだろうが何だろうが、ご新規様大歓迎、それでチケットが取りづらくなったところで文句はありません(悲しいけどね)。
そもそも、他のファンの方と交流することもほとんどないですしね……ライブの記事なんかも、今では大手音楽雑誌でも取り上げていただけるので、必死こいて私なんかが書くこともないんですよね。
まあ、趣味、ということで笑って許していただきたい。
そんなにわかファン、そろそろレベル8くらいになっていないかな……なメタルおっさん、過去の映像作品を見終えまして、戻ってきました『LIVE AT WEMBLEY』。
しっかり観直すぞ。
オープニングは、「THE ONE」のイントロがかかる中、THE SSE ARENAが映し出され、その窓にBABYMETALのロゴがどーん……改めてすごいですね。
続いて会場内部の映像……サイズ的には、武道館やさいたまスーパーアリーナクラスを想像していただけると、と思います。
びっしり入ってますね。
風船が飛び交ってますが。
ステージの左右に巨大なヴィジョン、中央後方にもまたでかいヴィジョンがあり、その前に二段構えのステージがありまして、階段で降りられるようになっています。
神バンドのブース(?)が4箇所あり、その間に階段が3つ、という……どこかで見たような感じです。
ステージからアリーナに向かって花道が伸びており、その先端には円形の魔法陣ステージが。
そして、映像が始まります……「METAL RESISTANCE EPISODE IV REINCARNATION」……あ、思い出した、英語だったんだ……あー、流れていく英語の字幕……要約すると、とにかく「メタルの聖霊に選ばれたものは、言葉の壁も世代も超えて、数え切れない伝説を打ち立てたのである、そして新たなMETAL RESISTANCEが始まるのだ」……という感じで、中学生でも分かりそうな英語でした。
「BABYMETAL DEATH」のイントロがスタート。
上段のステージに、白いフードを被った三つの人影が(観客絶叫)。
と思わせといて、アリーナの円形ステージに、お三人降臨。
すげー、イリュージョン!(いや、簡単な手品ですけれど、現場にいたらこりゃ盛り上がりますよ)。
黒を基調に、赤をポイントであしらった、大人びだ衣装ですね。
SU-METALさんは、シースルーの長袖付き、YUIMETALさんMOAMETALさんは半袖。
今日現在、発売されている映像で確認できる最新のお三人の姿ですが、改めて、可愛いですね……。
そして、照明は今日も赤いです。
円形ステージにスポットライトが白く降り注ぎ、はっきりとお三人が浮かび上がります。
自分の名前のコールのところは、SU-METALさんおすましな感じでしょうか。
YUIMETALさんMOAMETALさんは、あらマジ……と思わせてMOAMETALさんはニヤッと。
目元のメイクはちょっと濃いめ、ですが横アリほどじゃないかな……。
うーんと、カメラ位置の都合なのか、正面から三人を納めていると、BOH神様と青神様がきっちりフレームに入り込み……ああ、BOH神様はいつも通りです……。
三方向を向いての「DEATH!」コールも、いや、堂に入ったものです。
ああ、スクリームの直前のSU-METALさんのジャンプが、一段と可愛らしい……それより、ちらちらとサブリミナル的に映り込むBOH神様に目が行ってしまいます……。
続いて、「AWADAMA FEVER」。
うーん、ロングショットで撮られると、さすがにお三人が小さすぎてよくわからない……でも、三人並んでいるショットを正面から、は素晴らしい。
「OUR HOUR〜」のところのSU-METALさんの振りが、お姉さんっぽくてちょっとおしゃま。
音がいいですね、今気づきました(修正、というかミックスの具合なのかな)。
えー……うん、やたらBOH神様が映るのはもうしょうがない、カメラの角度のせいだから。
SU-METALさん声出ているし、YUIMETALさんMOAMETALさんの動きのキレも素晴らしいですねぇ。
「ひ〜ふ〜み〜よ〜」のところのMOAMETALさんは注目の可愛さです。
ラストの「AH〜DREAMER〜」も伸びたっぷりで素晴らしい。
「Iine!」は、やっぱ踊りのキレが素晴らしいです……ただ、カメラの角度がちょっとイマイチかも……ステージの位置のせいかもですね。
間奏のコールアンドレスポンスで、円形ステージから通常のステージへ移動〜そしてもちろん「ウェ〜ンブリ〜!」。
オーディエンスのノリがいいです、素晴らしい。
間奏明けのSU-METALさんスクリームのときの、YUIMETALさんMOAMETALさんの動きが結構はっきり見えてまたよろし。
あ〜、「現実逃避行〜」のところって、YUIMETALさんよりMOAMETALさんのほうが、ジャンプが高いのか……画角が煽りだからかな……。
ラストで「いいね!」を交わす三人がちょっとアップになり、それぞれのお顔が抜群です。
続いて「YAVA!」。
畳み掛ける感じですね。
この曲を通して、MOAMETALさんは何となく挑発的で、YUIMETALさんはちょっとぽかーんな感じ?
同じ曲でも、どちらに焦点が当たるかで、印象違って見えますよね。
イントロ部分の、ひらひらくるくる回る部分がロングショットでちょっと不満。
「ヤバ!」に入る時のお二人のキレのある動きと、SU-METALさんの表情でのお芝居が素敵……そのあとのジャンプからの一連のフリがまた可愛らしいし……。
青神様も歌っておられます……か?
そして……をを、もう「Akatsuki」ですか!
イントロは青いスポットライト乱舞から、赤に染まって、また青くなり、後方のヴィジョンに赤い月が浮かび上がる……と、アリーナの円形ステージに、SU-METALさんリフトアップで登場。
もちろんマント姿。
ピアノのイントロは、移動の時間稼ぎも兼ねてるのかな。
「紅月だー!!」から、花道をステージに駆けもどるSU-METALさんを追いかけるように、花道両側にパイロがどんどんどんどんと上がります。
あ、大神様がやっと映った……小神様もちらっと。
SU-METALさんの横顔アップのショットが多めでよろしい。
青神様も大神様も、首振りっぱなし……特に青神様は、壊れるんちゃうかってくらいの首の振り方……某YOSHIKIさんみたいになっちゃわないのかな……鍛え方かな……。
SU-METALさんの声はもう絶好調な感じです(あるいは、絶妙なマスタリングのおかげか)。
ソロでは、ギターの神お二人はその場でのツインリード……ちょっと寂しい……やっぱ背中合わせがほしいですよね……でも手元のアップが代わりに……すげぇ、すごすぎて解説できないですけど、すごい……あ、あれかな、小神様は、某PATAさんポジションなのかしら……雰囲気が……。
「絆を〜」のときのSU-METALさんの、憂いを帯びたお顔が美しい……。
暗転からの「GJ!」。
BLACKBABYMETAL、でいいのかな……いいんだよな……3・3・7拍子から、ダンスの名前がわかりませんが、指差しながらくいっくいっと動くあれ、ダイブとかサーフとかの動きも入っているのかしら。
あ、そういえば、ライブでは初披露ですかね(最初のこの映像を見ているので、順番がよくわからなくなってきています)。
あ〜……「リフトアップ」も「もっともっと」も「持ち上げて」も「上出来〜」も「おまけして」も可愛い……いかん、可愛いしか浮かんでこない。
ラップ×メタル、ということで、「おねだり大作戦」に比べても、お二人のダンスが堪能できる逸品でございます。
神バンドソロコーナー。
大神様はがんがん煽っていくスタイルですね。
小神様は変態スイープがどうこうよりも、トーンも柔らかくってところがすごいなぁと思います。
大神様の決めフレーズは相変わらずしびれますし。
BOH神様は、高速チョッパー……なのかな、ベースがよくわからないので自信がなくなってきましたが、乱れ打ちって感じ。
青神様もキレッキレですな……9小節目からの部分が特に好き。
そして「Catch me if you can」へ〜。
上段ステージで煽りが入り、そこからダンスin。
ヴィジョンには、影絵みたいにお三人の姿が映し出されており、ああ、何か、かくれんぼって感じがする。
うーん、でもロングショットが多めですね……いや、いいんですけれど。
「鬼さんこちら〜」で下のステージへ移動……あら、間奏入りのジャンプはちょっと控えめでしょうか。
MOAMETALさんは、パンチしてスマイル、「見〜つけた」でスマイル……この辺り小悪魔の邪悪可愛さ炸裂ですね。
一方のYUIMETALさんは動きのキレが本当にすごい……それを表現できる言葉が私にはないのが残念です……。
そこから「DOKI DOKI ☆ MORNING」。
あ〜、ロンドンっ子はやっぱり叫んでますね、最初の「ドキドキモーニング」。
SU-METALさんが極めて乗っています。
歌詞の表情がばっちり出ています、すごい。
そしてBOH神様の笑顔。
を、3回目の「今何時?」は「Say!」ありでしたね。
ビューンから寝る、という例のフリが、かなり上からのショットで抑えられており、ちょっと珍しいかも。
まあ、とにかく可愛い……ん、SU-METALさんを抜いたショットが多かったのかな……。
「META TARO」〜ををライブでやるんですねぇ(いや、このDVD観てるだろお前)。
ゆっくりと、「〜トム」や「〜ラマン」なんかが空を飛ぶポーズで、小刻みに動く、という……これもダンスなのかしら。
いろいろなヒーローのポーズが混ざっている感じですよね(「〜ム光線」とか)。
「ぶっとばせー!!」では、SU-METALさん往年の一本足打法!
ああ、野球の応援っぽくもあ……いやそうでもないか……。
……「M・E・T・A」もフリの中に入っていた……今日初めて気づきました……。
マーチでもあるので、マーチングバンド風の小太鼓のフリとか、敬礼とか……アイドルっぽいな敬礼……光GENJI的な(?)……一歩間違うとナ○スっぽく見える私は頭わいてるな……いやライバッハがどうしても頭をよぎるもので……。
いや、いろいろ楽しい曲です。
ラストは、飛び立つポーズ……あれ、「Over the future」?
続いて「Song 4」なんですが、その前に映像が。
完璧に『スターウォーズ』ですね……どうやらYUIMETALさんMOAMETALさんは、「DEATH VADER」によってダークサイドに墜とされたようですが、「4th(フォース)」の力はすごいらしいです……ライトセーバーが「4」になってるし……「Good bye, father」……え、「DEATH VADER」がお二人の父親設定なんですか?……「May the 4th be with you」(おきまりのあれですね、えっと……「フォースが共にあらんことを」……あれ、こんな訳でしたっけ……)。
ラスト、「EPISODE for BLACKBABYMETAL」の「for」が「4」に入れ替わる、と。
いい、完璧に意味がない辺りが「4の歌」っぽくていい。
上段ステージにお二人登場〜。
あ、そっか、BLACKBABYMETALでも、「おねだり〜」じゃないから、パーカーはなしか……なんか、ちょっと寂しい。
「44!」で正面の階段を降りてきて下のステージへ。
うーん、うちのテレビだとどうしてもYUIMETALさんの声が小さいんですよね……外部スピーカつけろってことかな……でも、しっかり歌えていますよ〜。
大神様もノリノリ〜。
うん、「おいC」が、今までみた中で一番「おいC」だったぞ(?)。
間奏では移動しながら「Right side〜!」「Left side〜!」「Make it louder〜!」「Over there〜」では花道途中での「4」を挟み、円形ステージで「WEMBLEY!」。
特に下手(left side)のカメラが非常に近いので、うん、花丸。
そのまま円形ステージでラストの「44!」を決めて暗転。
そして……これもライブ初披露でしょうか、「Amore」ですよ。
SU-METALさんは、上段ステージに。
その後ろのスクリーンに、光の翼が!
て、天使降臨……なるほど、こういう使い方もするのか……さすが人体にプロジェクションマッピングをかましてPerfumeを踊らせるアミューズだ……一緒に24時間走るぜ〜!
……イントロの速弾き、超絶ですね……おかしいって絶対、小神様も大神様も、ピックの動きが……。
炭ガスどーん!
はぁ……今気づいたんですけど、SU-METALさんは指もお綺麗ですよね……フリで、ひらひらと羽ばたく感じのところなんかの、指の反り方が美しいのですよ……髪の先まで意識入ってそうだなぁ……。
そして、間奏はBOH神様ソロ!
からのツインリード!
うっひゃー、青神様のツーバス踏みっぱなしがすげ〜!
間奏明け……と思いきや、SU-METALさんがっくりと膝を……そう、そうですよね、24時間マ○ソンですから、途中でね……そこからのサビがまた柔らかく入って、ハイトーン抜群の伸び方……。
大神様は、多分地球を救う気はないな……そんな表情でした……。
そういえば、SU-METALさんのダンスはソロではあまりないですから、ラストのダンスは貴重でかっこいいですよ〜。
例のイントロから、「Megitsune」スタート。
たまにペンライト持ってるオーディエンスが映ります(狙ってるのかカメラマン)。
あら、ジャンプが低めですね、やっぱり。
もう言うことないですけども……YUIMETALさんMOAMETALさんの声が大人になってきているんですよね……そうかそうか(涙)。
おっとそして、欧州では大人気っぽい「KARATE」ですお〜。
首振りながらの正拳突きは、やっぱり可愛いです(けどあんま真似したらいかん気がする)。
曲が曲だけに、MOAMETALさんもスマイルをこぼすチャンスがないのか、真面目な表情です。
後ろでBOH神様めっちゃ跳ねてますけど。
間奏では倒れこみ、立ち上がり、拳を握り……うん、さすがのMOAMETALさんもマジです。
ステージ前にはいつのまにやら炎が焚かれていますね……。
「Ijime, Dame , Zettai」……あれ、最初の語りの部分、「メタルマスター」でも「メタルゴッド」でもなくて、「FOX GOD」になっていた気がする……もうメタルゴッドとは肩を並べるくらいだからかな……まだ「MANOWAR」がいますぞ、油断めさるな(何の話だ)。
イントロをオーディエンスも大合唱。
素晴らしい。
スクリームのSU-METALさん、入り方がなんか、このライブ全般かっこいいですよ、なんでだろう、けっこうロングショットではっきり映っているからかな……YUIMETALさんMOAMETALさん走って、パイロがどんどんど〜ん!
うん、もちろん言うことないんですけどね……ふと思ったんですけど、キツネガードは最強ですね、きっと(紅の騎士の蹴りを受けるわけですから)。
あ〜、クルクルするときのYUIMETALさんのフォームが美しい……。
そして、ここからの「GImme Chocolate!!」ですか。
MOAMETALさんはここぞとばかりに笑いっぱなしですし、YUIMETALさんも不敵な感じで微笑んでおられるし。
BOH神様も青神様も笑顔です。
コールアンドレスポンスは「Are you ready?」「Come on WEMBLEY arena!」〜からの「Singing!」「One more!」「Awesome!」……いや堂々としたもので。
撮影側に若干の悪意があるのか、なんだかオタクっぽいオーディエンスしか映らないんだけど……それとも、世界中でBABYMETALの客層ってこういうことなのかな……いやいいんですけど。
ヴィジョンには「METAL RESISTANCE in U.K.」の文字から、「2014 SONISPHERE、THE FORUM、 BRIXTON」、「2015」は「Kerrang!!」や「METALHAMMER」の受賞、「READING FES.」への参加などが映し出され、ラストで「2016」ツアーの「Kicks off at THE SSE ARENA」の文字が。
……あれ、どこかに中継されていたんでしたっけ、このライブ。
それらしい映像が映りました(無知)。
荘厳なイントロから「THE ONE」スタート。
お三人は、ローブ姿で上段ステージへ。
フードを外し、間奏では下段ステージに降りられて、花道を円形ステージに向かわれます。
変拍子のところはちょっと早歩き(可愛い)。
ラストのサビは、円形ステージが、おっと回転してますね……気づかなかった……。
横アリのときに思った、「神を畏れ崇める亡者」のようなオーディエンスは、英国でも同じでした……そうなっちゃうよね、この曲を聴くと。
暗転から、終了かな(ベビメタコールが上がった……と思います)、と思わせておいて、映像にはロゴフラッグがはためき、荒野の先に三本の旗が突き立てられています。
「道無き道を」的なナレーションに、「Roar of Metal Resistance」の文字、そして「Road of Metal Resistance」へ変わり……ラッパの音からのイントロ。
ステージ上段でお三人は旗を担ぎ、ゆっくり下に降りてこられます。
センターに揃って、SU-METALさん例のポーズから、カウントで「Road of Resistance」!
パイロどどどーん!!
この曲も言うことなしなんですが、ちょっと映像が遠いかなぁ……。
あ、YUIMETALさんが大きくなっているのを急に実感した……。
「Wow wow wowow〜」では、SU-METALさんに続いて、旗を持ったYUIMETALさんMOAMETALさん、花道を円形ステージに移動しながら、「Singing!」で観客に歌わせて、円形ステージではバンドもストップ、観客オンリーの大合唱(気持ちよさそうだ……)……うん、かなり歌わせてます(SU-METALさんドS?)。
ラストのサビ前では、さすがに「かかってこいや!」ではなく「come on
WEMBLEY!」でした。
お三方は充実した表情で花道を戻り、途中でベビメタコール、上手〜下手〜とコールを要求している間に、上段ステージには銅鑼がセットアップ、気づいたSU-METALさん、指差してニコニコ(ニコニコ)。
「Get your FOX up〜!」からの「Ah〜!」で、銅鑼をどーん、とともに花火もどーん!!
ステージ中央に集合……あら、YUIMETALさんMOAMETALさんは、ユニオンジャックロゴの旗を肩にかけておられますよ(ほしいなぁそれ)。
「You are also precious to me! I love you!」(MOAMETALさん)
……あ、YUIMETALさんのがラストの「We love LONDON!」しか聞き取れなかった……。
「You’re guys amazing! We’ll go back to Japan、but remember、we will always be your side」(SU-METAL……うん、自信ないけど)
そして、なにか久々の「SEE YOU!」で終了〜。
そういえば「ヘドバンギャー!!」がなかったんですねぇ……持ち曲が増えても、ライブでは16〜7曲が限界ですね、きっと。
そうなると、削る曲も増えてくる、と。
フィルムフェス前に、今までの映像をきちんと見ておこう、の時間が終了しました。
まあ、また『LEGEND “I” “D” “Z”』から何度も見直すんですけれど(というか、ほとんどそれしか観てないです最近……)。
今日から始まった旧譜フェアでA3ポスターがもらえるということで、さっそく『LIVE AT BUDOKAN』のブルーレイを買ってきましたよ(DVDは持っているので)。
そして、忘れてましたが、届いちゃいました、東京ドームの限定ボックス……すぐに見るべきか、映画館で見てからじっくり鑑賞するべきか……大画面で見たい……でも明日死んだら死にきれん……うぅ……。
そして、さくら学院を追いかけ始めたメタルおっさん、とりあえず自制して、水野由結さん、菊地最愛さんが在籍していた2014年のアルバムを購入。
さくら学院2014年度 ~君に届け~(初回限定ら盤)(Blu-ray Disc付)
- アーティスト: さくら学院,プロレス同好会,バトン部Twinklestars,クッキング部ミニパティ,中等部3年,KenKen,翁鈴佳,cAnON.,森ハヤシ,山田裕介,購買部
- 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック
- 発売日: 2015/03/25
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
「ハートの地球(ほし)」がまた名曲で(earthがheartのアナグラムなんて気づきませんでしたよ……)……まだ初回限定版が買えたので、PV(これがまた可愛くて……)目当てで買ってみたら、ダンスバージョンだったという……いえ、それはそれで、全然ありなんですが。
「アニマリズム」もいいですし、「ご機嫌!Mr.トロピカロリー」もねぇ……いいんですよこれが……。
かなり正気を失いつつある、にわかファンでした。