◯こちら===>>>
WOWOWか……BABYMETALさんの余韻冷めやらぬ中、『ヘドバン!』さんのツイッターによればSU-METALさんが東京では日本語でMCをかましたと知り、ちょっと口惜しい……が、さすがに両日は行けないので。
大阪の銀キツネ祭りは、グッズは諦めよう……Tシャツが買えれば僥倖、キツネマスクはまあ無理だろうな……(そもそも、あの周辺のコインロッカーを確保できるのか……車で行って、Zepp NAGOYAみたいに近くに駐車できればいいんですけれどね……)。
◯こちら===>>>
『FRESH!マンデー』は#11。
仕事の都合で生放送に間に合わず……今回はコメントも無事1万を超えており、よかったよかった。
みなさん、学校の宿題は終わったのですかね……心配。
有友緒心さん(日直)、日髙麻鈴さん、森萌々穂さん、八木美樹さん、という役職なしのみなさん(あと森センセ)。
最近の森センセの登場は、するっとですね……「なんか今日、おだやかだよね」「かみつくやつとかいないから」「日髙が最年長でしょ?大丈夫?」(森センセ)「不安です……」(日髙さん)……。
八木さん、「朗読の授業」で泣かされたことをいじられる。
有友さん、日直をミスりまくり、「有友ポンコツ〜」(森センセ)。
1時限目は、「学ぼう!お江戸文化のいろは」。
東京五輪に向けて、外国のみなさんに歴史を語れるようになろう、というノリらしいです。
うん、素晴らしい……。
第1問は、「口元に関する、江戸時代の美人の条件は?」。
「さくら学院は、江戸時代では男子に相手にされていない可能性が……」(森センセ)……まあ、時代や文化によって、美人というのは変化する概念ですからね。
日髙さん、森さん、八木さんが正解する中、有友さんは衝撃の「歯がない」……素晴らしいすな。
「ちょっと何これ、やだ、優等生が多い」(森センセ)と、番組的には残念な感じながら、たまにはこういうのもいいんじゃないか、と思います(森センセが何だか優しいです)。
第2問は、「日光江戸村の、江戸時代の職業体験ランキングで第2位は?」。
これは当たらないですよねぇ(だって江戸時代の問題じゃないもの……)……森センセも優しげで「現代の職業で書いてもいい」。
有友さんは「徳川体験」。
「将軍体験てこと?」(森センセ)「いや、徳川体験」(有友さん)「徳川、何するの?」(森センセ)「おい、森〜」(有友さん)。
森さんは「お姫さま」。
日高さんは「超能力」……「江戸時代って、結構UFOがいたみたいな説が……」(日髙さん)……「どんどん都市伝説方向に行ってて怖い」(森センセ)。
八木さんの答えがまたいいです……すっかり昭和の発想ではないのですねぇ……。
誰も正解しない様子に、「らしくなってきたじゃないかぁ〜」(森センセ)。
第3問は、判じ絵。
これは、結構簡単ですけれども……「なぞなぞとか得意じゃないんですか?」(森センセ)「無理です」(一同)。
いや、森センセのヒントが、本当に今日は優しいなぁ……2016年度の学年末テストで、倉島さんに「出ませ〜ん」って言っていたのと同じ人とは思えません。
八木さん、ピンときて、満面の笑顔。
ピンとこない日髙さん。
「超能力とか言ってる場合じゃないんだよ」(森センセ)「知りませんよ(怒)」(日髙さん)。
結局日髙さんだけ不正解。
「(八木さんに)これ、わかんない人のことどう思う?」(森センセ)「うーん……反対にすごいなと思う」(八木さん)「素晴らしい、面白くて誰も傷つけない答え!最高です」(森センセ)
森さんと八木さんが2問正解、さくら学院学力トップと並んだ八木さん、「怖い……」……うーん、すごい。
ここから、八木さんの課題披露〜VTRで、「落語の小噺に挑戦」が流されました。
「前回、藤平が無残なことになってましたが、二連敗は回避したい」(森センセ)
前回の、藤平さんが唯一答えられた「チリ」は、実は有友さんが教えた、というプチ自慢。
公開授業で落語経験のある日髙さん、八木さんにガチのアドバイスをされる。
どうやら、八木さんの高座名は「さくら亭八木亭美樹」……いや、直球で素晴らしい
八木さん、出囃子から高座に上がり(羽織がピンクで可愛らしい……)、小噺「ねずみ」を披露。
舞台度胸は岡崎パイセンに勝るとも劣らない、堂々としたお姿。
オチに気付いていないのは日髙さん……あれ、大丈夫かな……「チュウってねずみが言ったってことは……チュウってことですか?」(日髙さん)「キスのチュウではない!思春期やめなさい!そういう目で見ないでくれ!」(森センセ)……日高さん、学年末テストはともかく、勘がいいと思っていたんですけれど。
休み時間に突入〜。
フリートークも、毒を吐く、ボケる、天然ボケる人があまりいないので、普通に進む……と思っていたら、有友さんが自分の課題でブッ込んできました……そうか、この人そっちの人だった……。
「華乃が……あ、チリしかわからなかった華乃が……」とさらっと藤平さんをディスる有友さん。
みんなに「がんばって」と言われ、ツッコミもない、というのがなかなかな空気感……ほのぼのしますな。
八木さんの次の課題を、コメントから拾おうにも早すぎてなかなか拾えない……「落語の進化を見たい」という意見の中に、「消えるマジック」「つぐちゃんと漫才」(「やりたい〜」(八木さん))「英語落語」などなど、コメントを拾っていき、父兄さんのアドバイスで「落語を進化させる」ことに。
八木さん……おじさん泣きそう……。
どうやら立川志ら乃師匠は、さくら学院が好きすぎて、さくら学院を題材に創作落語を……ああ、思い切り転ぶ人もいるんだな、よかった……「行きましょう、寄席!」(森センセ)「行きまーす!」(八木さん)……ああ泣きそう……。
有友さんの課題は、「いいけど、オリジナリティがない」「完コピしても、世間で使えないから」「有友は考える力があるから」(森センセ)……あら、本当に優しい森センセですね。
そして、カメラ越しに藤平さんに突っ込む森センセ(番組に出なくても名前を呼んでもらえる、という一番美味しいパターンですね)。
2時限目は、「残暑お見舞い申し上げます」。
時候の挨拶なんかを盛り込んで、残暑見舞を書きましょう、のコーナー。
説明をしている森センセを、日髙さんがじっと見ているのがなんとも……噛むかどうか、確認しているのかな……。
ただのポスト(というか、郵便受け)に「かわいい〜」(一同)の声……何でも可愛いんですねぇ……ま、確かに少々レトロではありますが。
八木さんはお母さんに、森さんはおじいさんに、有友さんは森センセに……?……、日髙さんはおばあさんに、それぞれハガキに書いてきたものを発表。
森さんは、おじいさんのことを「おじい」と呼んでいるそうです……課題を披露するときは『FRESH!マンデー』を観てね、と書いたものの、「おじいガラケー」(森さん)……観れないすね。
「今日はいいなぁ……平和だな……いいんだいいんだ、下手に笑いとかとらなくて……」(森センセ)。
夏休み中は寮で過ごしておられる地方組の八木さん、お母さんに宛てたお手紙……。
「……泣いちゃうよ」「新幹線代渡すから、帰ってほしい」「こういうときを利用してメッセージ送っておけ」(森センセ)「……何を……」(八木さん)
みなさんを持ち上げる森センセに、「森セン、最近やたら褒めません?」と突っ込む日髙さん。
有友さんは、お腹の音を気にされる。
森センセに、結構ガチでのお手紙……あら、ちょっといいですね……。
「朗読の授業」で、八木さんを泣かした森センセにガチ切れしていたらしい有友さん……「その節は大変申し訳ありませんでした。末長くよろしくお願いします」(森センセ)「どーもどーも」(有友さん)「軽い!俺だけセンチメンタルになってる!」(森センセ)……あら、ちょっとあしらい方がわかっていらっしゃる……が、有友さんのハガキに誤字を発見し突っ込む森センセ、「もう出しませんよ!」(有友さん)。
日髙さんは、確かに筆まめっぽいですよねぇ、なんか、イメージが。
あまりおばあさんの家に行かなくなって……え、日髙さんって夜ご飯作ってるんですか?……寂しい、という内容の素敵なハガキ。
「おばあは結構離れたところにいるの?」(森センセ)「あ、隣の隣にいます」(日髙さん)「逢えよ!」(森センセ)……オチまで含めて、素晴らしい構成でした。
「書くと素直になれますよね」(日髙さん)「手紙だからこそ言えるやつです」(森さん)「八木は他に誰に書きたい?」(森センセ)「うーん、職員室の先生」(八木さん)「それ泣いちゃうよ。え、クレームとかじゃないよね」(森センセ)
名曲「フレンズ」のMVにも触れる森さん、さくらIQが高いですね。
放送を通して、日髙さんが隣の森さんのツインテを触っているのが不思議な感じ。
有友さんが、森さんのぶりっ子ぶりをネタにするも、森さん「有友はね〜悪いところないよ」とぶりっ子で持っていく……天然ぶりっ子だ、すごい……。
告知のコーナーは、公開授業「大道芸の授業」(当たるかなぁ〜)、八木さんの告知は必見、「さくら学院祭」(当たるかなぁ〜)、そして「夜公演ファストパス争奪戦 さくら学院2017年度秋学期試験」と「さくら学院☆2017〜放課後アンソロジー紅葉のシャッフル・ナイト〜」の開催がもえもえほ〜さんか発表されましたな!
そうか、今年は舞台はないのか……確かに、倉島さん黒澤さんがいてこそ、みたいなところはあったからなぁ……でも学院祭までにライブがあるんですねぇ、素晴らしい!
……ファストパス争奪戦の秋学期試験っていうのは、前にもあったんですね……にわかなもので、よく知らないんですよね……学院日誌はゴールデンウィークに全部読んだんですけど、また読まないといけませんかそうですか……いやいや、公演当たってないし。
さらに、次回、次々回の『FRESH!マンデー』は、「さくら学院2017年度林間学校」が放送されるそうです。
ついにロケ……山出"アイス"愛子さんのアイス食べ歩きロケではなかったですけれども、またさくら学院が新しいステージに進んだ感じですね〜。
そうですよねぇ、夏休みの最後ですから、みなさんは残り少ないとはいえ夏休みを楽しんでほしいですよね(生放送は2週おやすみ……でもレッスンなのかな……大変だ)。
ラスト、林間学校の予告編V振りで、有友さん「2週」のイントネーションを関西弁チックにしてしまい「もぉ〜」。
「有友ポンコツー」(森センセ)「もうやめてください」(有友さん)、そして日高さんは森センセに突っ込む、と。
いや、今週も楽しかったです。
◯こちら===>>>
↑今年は音楽というかさくら学院とBABYMETALさんでお金を使おうと決めたとはいえ、イベントが結構あるんだなぁ……そうだ、「秋学期試験」「放課後アンソロジー」の日程を確認しないとね……10/9(月・祝)……ああ、体育の日か……
(ガタッ)……な、なんですと……?
(※以下、おっさんの葛藤
まさか、そんな……坂本真綾(様)のファンクラブイベントと被るなんて……BABYMETALとは被らなくて喜んでいたのに……約束は先にしたほうが優先されるもの……でも、とはいえ、そうだ時間差でなんとか見られないものか……む、無理だ、いくらなんでも、横浜まで移動するにしても、横浜から名古屋に移動するにしても……渋谷O-EAST?……余計無理じゃねえか……これでもデッビュー以来の筋金入りのファン、できる限りのライブ、イベントに参加し、限定イベントに落選したときには腹切って死にたくなるくらいだというのに、迷うのか俺……どっちに行きたいのか迷うのか俺……さくら学院を応援するのはきっと一過性のものだから、坂本真綾(様)のイベントに行くのが正解だろうけれども……でも今年は世界遺産劇場行ったし……『ダディ・ロング・レッグズ』も当たれば行くし……※)
当選してから、考えよう。
そもそも、それまで体がもつのか……。