べにーのDoc Hack

読んだら博めたり(読博)何かに毒を吐いたり(毒吐)する独白

印象としては正しい

自閉症の人、方言話さない傾向 弘前大教授らが調査』

朝日新聞デジタル 2015/7/31)

 

以下一部引用。

 

自閉症スペクトラム(ASD)の人は方言を話さない――。教育・医療現場のこんな「印象」が国内各地で共通することが、弘前教育学部の松本敏治教授(特別支援教育)らの調査でわかった。方言には相手との距離感を表現する側面があり、社会性の発達障害であるASDには習得が難しいのではないかと松本教授らは考察。研究結果は療育支援などに役立つ可能性があるとしている。」

 

これはですね、いろいろな理由があると思います。

一つは、「ASD」の人たちは視覚優位の傾向が強いので、「目で覚えた文字を発音する」となりやすいのではないか、と。

方言だけで書かれたもの、というのはあまりありませんし、国語の教育でも同様でしょう。

応用力も苦手な分野ですので、結果定型的な話し方、というのが増えるのだと思います。

つまり、「方言」と「標準語」の二重性ですね。

「方言」しかない地域で育てば、きっと「方言」を話すでしょう。

日本には「方言」と「標準語」があるので、「方言」が強い中にいると、その定型的な「標準語」がより強調されてしまうのではないでしょうか。

 

 

ま、あとは「教育・医療現場のこんな「印象」」ですから、数字を鵜呑みにしてはいけません。

プライベートでどんな喋り方をしているのか、が重要だと思いますよ。

 

 

(元記事)

www.asahi.com